カーサの部屋

30代主婦のリアルライフ

カテゴリ: グルメ

神戸のグルメや瀬戸内の海の幸など多くの美食が集まる兵庫県では居酒屋もたくさんあります。特に三宮駅周辺は兵庫県内でも屈指の激戦区となっています。そこで今回は兵庫県の居酒屋の気になる名物について紹介しましょう。

兵庫県の居酒屋で出されている名物料理は?
兵庫県の居酒屋で出されている名物料理といっても無数にあります。それだけ多くの料理が存在しており、かなりマイナーなものも少なくありません。そのような中で比較的多くの店で出されているのが串カツです。関西式の串カツは一口で食べられるようなコンパクトなものが多く、焼き鳥のお店でも串カツをだしているといったこともよく見られる光景です。各店ともサクサク串揚げを提供し、絶妙な火入れとオリジナルソースの相性が抜群なところもあります。串揚げをつまみながら、お酒と共に楽しい時間が過ごせることでしょう。また、瀬戸内に面した兵庫県では新鮮な海産物も多くあります。お造りや焼き物、煮物、揚げ物など様々な形で提供しており、お店によってその日のおすすめも毎日変わっているのも特徴です。お好み焼きや鉄板焼きを出す居酒屋も多く、居酒屋とお好み焼き屋との中間的なお店もあります。このように粉モノや瀬戸内の海産物を中心に兵庫県の居酒屋では様々な料理を提供しているのです。

居酒屋の定番!飲み放題コースについて
居酒屋といえば飲み放題を用意しているところも少なくありません。実は店側からすればかなり赤字になる可能性があります。なぜなら、原価がかなり高いからです。たとえば、生ビールであれば1杯200円程度、ワインや日本酒であれば150円程度です。そのため、6杯飲めば客は元を取り返すからです。

居酒屋が行っている苦肉の策とは?
このような仕組みになっているため、店側でもなるべく単価の安いチューハイ(60円)やウイスキーを安い銘柄にしたハイボール(70円)へ誘導する必要があります。また、料理の方がむしろ原価が安くなるので、料理へ誘導するといった工夫も見られます。特に女性の場合はビールを頼まないので、原価の安いカクテルやサワー類などに注文が偏りがちなためありがたい存在といえます。さらにお酒をのまない人は原価50円のジュースやウーロン茶をどんどんのんでくれます。もし元を取り返したいのであればひたすらビールを飲むことですが、お店が困るということを知っておきましょう。

兵庫県は日本の魅力的な麺文化を持つ地域の一つです。
有名なのは「姫路そば」で、細いそばの麺が特徴で、つゆや薬味と一緒に楽しまれます。
また、神戸市では中華料理の影響を受けた「神戸ラーメン」が愛されており、濃厚なスープと太い麺が特徴です。
さらに、明石市では「明石焼きそば」が人気で、焼きそばの麺にソースとホタルイカを組み合わせた独特の味が楽しめます。
兵庫県の麺文化は多彩で、地域ごとに独自の特色があります。
訪れる際には、その土地ならではの麺を試してみることをおすすめします。

兵庫の製麺所の特徴とは
兵庫の製麺所は、伝統と品質にこだわり、独自の特徴を持っています。
一つは、新鮮な小麦粉と水源の恵まれた地域で生産される原料の質の高さです。
これにより、優れた麺が作られ、風味や食感に優れた特徴が生まれます。
また、兵庫の製麺所は伝統的な製法を守りながらも、技術革新にも積極的に取り組み、品質向上に努力しています。
地元の製麺職人は長い歴史を背負いつつも、最新の機械や方法を導入し、製品の一貫性と品質を維持しています。
さらに、地域ごとに異なる麺のバリエーションがあり、兵庫の製麺所はそれぞれの地域の伝統や風味を活かした独自の麺を生産しています。
兵庫の製麺所で作られる麺は、地元の誇りと美味しさを堪能できる逸品です。

製麺所で作られている麺の種類とは?
製麺所では、主に以下の種類の麺が作られています。
1. うどん:兵庫県では特に淡路市で有名な淡路うどんが製造されており、太い麺と濃いめの出汁が特徴です。
2. そば:姫路市を中心に、姫路そばが製造されており、細麺が特徴で、蕎麦つゆと一緒に提供されます。
3. ラーメン:神戸市などで神戸ラーメンが作られ、濃厚なスープと太い麺が愛されています。
4. 明石焼きそば:明石市で作られる明石焼きそばは、焼きそばの麺にソースとホタルイカを組み合わせた郷土料理です。
5. その他の麺料理:兵庫県各地でさまざまな麺料理が提供されており、地域ごとに独自の特色があります。
兵庫県の製麺所では、これらの麺を伝統的な製法や高品質な原料を用いて製造し、地元の食文化を支えています。

製麺所を利用するときのポイントとは
製麺所を利用するのは、手作りの麺を調理するのが難しい場合や特別な麺を求める際に特に有益です。
以下は、製麺所を使う良いタイミングの例です。
1. 高品質の麺が必要なとき:製麺所は原料の品質にこだわり、伝統的な技術を用いて優れた麺を製造します。
特別な料理や贈り物に最適です。
2. 時短をしたいとき:自家製の麺を作るのは手間がかかりますが、製麺所の麺は調理時間を短縮でき、忙しい日常に便利です。
3. 地域の伝統を味わいたいとき:特定の地域で作られる伝統的な麺を試して、その地域の風味や文化を楽しみたいときに最適です。
4. 専門的な麺を探しているとき:例えば、特殊な太さや形状の麺を求める場合、製麺所は多様なバリエーションを提供しています。
5. 麺の質を確保したいとき:製麺所の麺は品質管理が徹底されており、一貫性のある味と食感を保証しています。
製麺所は、麺にこだわる料理愛好者やプロのシェフにとって、高品質な麺を手に入れるための頼りになる選択肢です。

コロナ禍でなかなか外食が難しい時期、それなら「おうちでごちそう」と兵庫県のブランド牛「田島牛」をお取り寄せしました。

焼肉、すき焼き、ステーキとどれにしようか迷った結果、お肉そのものの味が一番ストレートに味わえるという事で、ステーキにしました。

お店で食べたら1人前7000円から8000円ぐらいはしそうなステーキ肉が、2人前で1万円強で購入できました。

見事にサシの入ったお肉は、口の中でとろけるほど柔らかくとてもおいしかったです。

たまにはこんな贅沢も良いですね。

田島牛とは

兵庫県の但馬地方で育てられていて、純血の血統を守り続けているブランド牛です。

中でも兵庫県の美方地域で育てられている但馬牛は、「日本農業遺産」に認定されているそうです。

日本の3大ブランド牛といわれているのが、神戸牛、松阪牛、近江牛で、世界的にも称賛されていますが、その神戸牛や松阪牛のルーツとなっているのが実は田島牛なのです。

日本の黒毛和牛のルーツは、そのほとんどが田島牛とも言われているそうです。

田島牛の特徴は、赤身と脂の絶妙なバランス。

肉のおいしさと脂の甘さが絶妙で、口に入れるととろけるような味わいが広がります。

パック詰めされた食品が当たり前の現在ですが、かつてはいろいろな食品が量り売りされていました。

量り売りの良さは好きな種類を好きな量だけ買えること。

選ぶ楽しみもありますね。

群馬で見つけたおせんべい屋さん


群馬で見つけたおせんべい屋さんは、創業明治8年の超老舗。

お店はリニューアルしたばかりで、イートインスペースがあったりして綺麗なお店ですが、レトロな雰囲気も十分に感じられます。

レトロを醸し出している一番はショーケースです。

昔ながらの木枠のガラスケースに入った種類ごとのあられやおかき、ガラス瓶に入ったおせんべいは、時代を感じさせてくれます。

あられやおかきは昔ながらの量り売りで、色々な種類を好きなだけ買えます。

おせんべいも1枚から購入できるので、目移りしながらもあれもこれもと10種類ほど買ってしまいました。

通販でも購入できる

昔からの伝統製法で作られているおせんべいはとてもおいしかったのですが、何せ群馬まで買いに行くのは大変です。

でも通販で購入することができるんです。

さすがに量り売りは無理ですが、50gほどにパック詰めされたあられやおかきが用意されています。

ファスナー付きの袋に入っているので、湿気の心配もありません。

選んで購入することもできるし、おすすめの商品をセットにしたバラエティパックもありますよ。

お年賀にも喜ばれるのではないでしょうか。

美味しいものを食べた時って幸せな気分になりますよね。
私は食べるのが好きなのこともあり、美味しいものが食べれるお店を見つけるのが好きなんですが、みなさんはそんな時どうされていますか?

多分ホットペッパーや食べログなど、グルメの紹介サイトを使われる方が多いと思います。
これらのサイトはすごく便利なので、私も友達とのご飯や旅先で探すときは使用することが多々あります。

しかしみなさん、パンばかりを紹介している仙台パン図鑑というのをご存知でしょうか?
今回は仙台でパン屋を探すときに、使ってみてほしい仙台パン図鑑について紹介していきます。


・仙台パン図鑑とは

仙台にある美味しいパン屋さんの情報を書いてくれているサイトです。
こちらは、2018年11月15日から第1店舗が紹介され、今では30店舗以上が紹介されています。

この仙台パン図鑑とほかのグルメ紹介サイトの一番の違いは、お店の人のオススメがみれるという所ではないでしょうか。
ほとんどのグルメ紹介サイトは、その店にいった人たちの口コミが見れるようになっています。
そのため、お店の人のオススメの商品より、訪れた人たちの口コミを見るようになります。

しかしこのパン図鑑には、お店の人のオススメ商品が紹介されているので、そちらを知ることができるんですね。
お店のオススメなのでどれもすごく美味しそうですし。

また面白いなって思ったのが、パンの用語の解説が仙台パン図鑑には書かれている点です。
パンには、いろいろな専門用語があるみたいなんですが、パンをつくる人以外はあまり知らないですよね。


その専門用語を、わかりやすく解説をしてくれています。
美味しいパン屋を探しながら、パンに関する知識を深めることができる。
雑学が好きな私は、こういうの大好きです。

いかがでしたか?
仙台の美味しいパン屋を紹介してくれる仙台パン図鑑。
ほかのグルメ紹介サイトとは違った楽しみを感じながら美味しいパン屋を探すことができますので、仙台に行った際はぜひご利用してみてください。

このページのトップヘ